こんばんは。秋鐘です( ^ω^ )ノ🔔
11月中旬、寒くなってきましたね〜![]()
久々にエアコン使いましたが、カビ臭い!!
(前回の記事:10月のエアコンやばい)
10月にフィルターとルーバーの掃除はしたものの、
内部がカビてしまってるみたい。
琉偉「カビ臭い!やばい!
」
秋鐘「購入してからもうすぐ5年目に突入するからね。仕方ないね
」
琉偉「え!結婚からそんなに経ってたの!?
」
秋鐘「そりゃそうだよ。赤ちゃんがもう1歳半なんだから
」
琉偉「、、、赤ちゃん産んでから1年半の記憶が無い、、、(震)」
そろそろ業者に分解掃除をお願いしようかな![]()
、、、と思ったが、高すぎる、、、!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お掃除機能付きエアコンは分解、組み立てが大変だから通常より高くなるらしいが、
特にPanasonic製品はパーツが多くて分解が難しいので高くなりがちとのこと、、、
2機で5万円は覚悟っス_:(´ཀ`」 ∠):
その分、日々の電気代がかなり安く済んでるので価格的にはトントンな気がするけど、
今現在のSweet☆Homeには5万円も用意する余裕が無い!
そこで、一時しのぎにはなりますが前々から気になっていた「くうきれい」を買ってみることにしました![]()
ついでにフィルターも購入![]()

どれくらい飛散するか分からないのでエアコンの下にあるものにはゴミ袋をかぶせました
「くうきれい」にはスプレー缶とセットで養生のための袋が入ってます
袋には予め両面テープが貼られているので非常に簡単に取り付けられます
両面テープだけで充分そうでしたが、念のため養生テープで壁に貼り付けて少し受け口を広くしました
スプレーにはコツがあります。
スプレーノズルをファンの穴の中に突っ込み、
ファンの中を泡で満たします
ファンの中を泡で満たすとか、
故障が怖くてなかなか出来ないですよねΣ(゚д゚lll)
1機めはよく分からずファンの外に泡を掛けてしまいました。
2機めはファンの中を泡で満たしてみました。
どちらもよく汚れが落ちましたが、
ファンの中を泡で満たす方が最終工程の仕上がりが綺麗でスッキリします。
仕上がりが上手く行くので結果的に壊れにくいと思われます![]()
ちなみに割り箸でファンを回しながらスプレーすると良いです
ムース缶を使い切ったらしばらく放置します。
泡のスプレーだし、ファンの中にスプレーするので全く飛散しません。
シェービング用のムースを想像してみて下さい。
しばらく経つとファンの中からカビを含んだ泡が流れ出て来ます。
更に時間が経つと泡が液状化するんですが、、、
衝撃の画像がこちら
油を使うダイニングキッチンの方はフィルターからしてカビだらけになっていたので、
まっ茶色の水が出てきました![]()

リビングの方は外見は綺麗でしたが、カビ臭い風が気になっていました。
出てきた水は少し濁ってる程度でしたが、カビが沢山出てきたのは変わらず![]()

泡が切れたらリンス缶を同様にファンの中にスプレーします。
当然ファンの中にリンスが残ってしまうんですが、
最後に送風を行うことでファンを高速回転させて遠心力で飛ばします。
水が飛ぶんでタオルで受け止めます。
あとは1時間ほど自然乾燥させて作業完了です![]()
1週間ほど経ちますが、動作は問題無く、
カビ臭さも無くなり快適です![]()
そのうち業者に頼まなきゃならないでしょうが、
お金が貯まるまでこれで凌げそうです![]()
最後に、
掃除が終わった後にお風呂に入ったら鼻血が出ました![]()
因果関係は無いかもしれませんが、かなり強い薬品だと思われるので掃除の時にはマスクした方が良いと思います。
リンス缶をスプレーするときは液が手につきやすいので、必ず手袋を装着して下さい。
(我が家は赤ちゃんが2Fで寝た深夜に決行し、朝まで換気扇を回しました)
以上、「くうきれい」のレビューでした!
お勧めです!
追記:2025/5/4
洗浄液を完全に落とし切らないと逆にカビが増えてしまう原因にもなるため、ペットボトルを利用した加圧式のスプレーを一緒に購入することを強くお勧めします!
あと、水スプレーで大量の水を使うとビニール袋が重さに耐えきれず落下してしまう可能性があるのでバケツも用意して汚水を汲み取りながらスプレーすると安全です。
毎日エアコンのカビが気になってしまうSweet☆Home!
それでは次回もお楽しみに〜![]()
————————–
■楽天![]()
【送料無料】 くうきれい エアコンファン洗浄剤 ムース&リンス 3台分セット クーラー クリーナー 冷暖房 大掃除
■amazon
【お買い得 AFC-501 3本セット】 エアコンファンクリーナー くうきれい



