こんばんわ。秋鐘です(・∀・)ノ🔔
数年前にインフィニティローズを紅白2株植えたのですが、
毎年イモムシに食い荒らされ、白は枯れてしまいました!!
去年、白が食べられてる間、赤は無事だったんですが、
今年は白が無いので、赤が食べられて丸裸にされてしまいました![]()
しかも、今年は子守最優先でバラは完全放置。
ところが、意外にも枯れずに生き残っていて、
自然界すげー!ってなったので日記にしてみます![]()
■イモムシの特徴
上から下に向かって1枚残らず葉を食べ尽くしてしまいます!
上から下に向かって
ここが重要!
■白が枯れてしまったパターン
花が終わった後、半分くらいの背丈に切り戻しました。
まずこれが良くなかった![]()
葉が少なくなり、陽当たりも悪くなってしまいました。
また伸びるのに結構パワー使うので株が弱ってしまうようです![]()
そして7月中旬にイモムシ大発生!
気付くと葉が1枚も無い!!
慌てて殺虫剤を使った後、また切り戻しました![]()
ただでさえ株が弱ってるのに、
葉が無くて光合成出来ず、
切り戻されて新しい芽を伸ばせず、ついには力尽きてしまったようです、、、![]()
■赤は完全放置
今年は花が終わっても放置してしまいました。
花は摘んだ方が株が疲れないから、これはバラにとって確実に良くないことです![]()
そして7月中旬にイモムシ大発生!
下まで葉を食い尽くされ、赤も枯れると思ってたけどそのまま放置![]()
丸裸の可哀想なバラ![]()
確実に枯れると思ってました。
それが、7月下旬になると上の方から新しい葉がモリモリ芽を出して、まだまだ元気な様子![]()
![]()

イモムシ達は下に下に食べていき、
薔薇は上から新芽を出す🌱
バカなイモムシ達は下に下に食べていくが、
下の葉はもともと光が当たらないので役立たずな葉で、
食べてもらった方が養分を回さなくて済むので薔薇にとっては有り難いっぽい。(たぶん)
役立たずな葉に回さなくて済んだ栄養を陽当たりの良い上の若い葉に回して、
上の葉があっという間にに茂りました![]()
やがてイモムシは成虫になったか、
蜂に連れ去られて行き、
食害シーズンを無事に乗り切れたのでした![]()
※蜂が偵察に来てるのを目撃しました![]()
そんなわけで、今回学んだこと!
今まで積み重ねてきたものが他者によって踏みにじられたとしても、
過去にしがみ付いて振り回されてはいけない。
そんなことは放っておいて、今の時代に合った新しい価値を生み出すことに全力を注ぐべき。
放っておいても害虫は天敵によって自然淘汰されていくのである。
※適当にいい事風にまとめてみただけで、現実世界の人間関係とは一切関係ありませんのであしからずw
毎日自然界に学びを得続けるSweet☆Home!
それでは次回もお楽しみに〜![]()

