こんにちは。秋鐘です(╹◡╹)ノ🔔
初めての子育てで気になることの1つに卒乳があると思います。超甘々な育児の結果どうなったか1つのケースをご報告します。
2.3歳で卒乳
先に結論から言うと、我が家は母乳とミルク混合で育て、0.5歳くらいから完全ミルク。1.5歳くらいからフォローアップミルク。2.3歳で卒乳となりました☺️
夜の入眠導入と寝起きの2回、育児を楽にするために与え続けていました💦
卒乳出来ない理由
2歳過ぎた頃に会社の人に「え!?まだミルクあげてるの!?とっくに離乳食でしょ!?」と驚かれ、妻にそのことを報告したら「え!?言っちゃったの!?隠しといて欲しかった😅」というリアクション。
それから妻と真剣に卒乳を考えることになりました。
一番の問題は、『ミルクを飲まないと寝てくれない』という事でした😅午前3時まで暴れ回る息子を押さえつけ、無理矢理ミルクを突っ込むことでようやく入眠し長い1日が終わるという状態でした。
ミルクを飲ませないと朝8時まで暴れ回るのです。ミルクを切らすわけには行きません。それにフォローアップミルクは3歳まであげて良いと缶に書いてあります。
牛乳とミルクを1:1でブレンド
まず取り組んだのは『牛乳とミルクを1:1でブレンドしたものに切り替え』です。
これで騙されて寝てくれればと😅
ミルクの依存度を下げていく作戦でしたが、息子は全く気にする様子なく一気飲みしてそのまま入眠😴まずは大成功👍
哺乳瓶からストローに切り替え
1ヶ月程ブレンドを飲ませ続けた後、哺乳瓶からストローに切り替えてみました。

こちらの商品はお勧めです。作りがしっかりしてるし持ち易い。ストローの口が広いので飲み易い。
親の心配をよそにストローでチューっと一気飲みしてそのまま入眠😳夫婦で笑いましたw
寝起きをリンゴジュースに切り替え
寝起きを100%リンゴジュースに切り替えたら気に入ってしまい、朝はミルクを拒否するようになってきました。これはこれで依存度が高いので少々不安はありますが🤔
入眠前のミルクを拒否するようになった
ある日突然です。
入眠前のブレンドを1口飲んだら、手で押し退けてもう要らないアピール😳そのまま寝てしまいました。
たまたま凄く疲れてただけだと思いましたが、次の日には1口も飲まずに拒否し、そのまま寝てしまいました😳
次の日も拒否😳
卒乳したーーーー!!!😳😳
その後の様子
卒乳後半月程経ちますが、飲まなくても寝てくれるようになりました☺️
物分かりが良くなったというか、親に気を遣えるようになったというか、健気に頑張って寝ようとしてくれます☺️
どうしても眠れない時にはこちらも覚悟を決めて朝8時まで遊ぶこともありますが、ギブ&テイクですね😅普段寝てくれる代わりに、たまには起きてても良いよと。
おまけ
夜ぐっすり眠れるように、夕飯後に外に出て走り込みしています🏋️♀️
まだ遊びたいのに眠さに勝てない息子

毎日息子の寝かし付けに苦労が絶えないSweet☆Home!
それでは次回もお楽しみに〜🤗
■楽天