こんばんは。夫の秋鐘です(^∇^)ノ🔔
今日は冬至についてあれこれ書いてみます
年末は神様にお礼を!
先日ベビ太郎がどうにも不機嫌で収拾がつかないので朝から杉山神社に散歩に出かけました![]()
清々しい気配にベビ太郎の邪気も払われて大人しくなったなぁ(笑)
なんて思いながら参拝![]()
はて。
何をお祈りしようかな??
琉偉さんの体調も回復に向かってるようだし![]()
そこで思いついたのが、
「今年も一年お疲れ様でした!」
新年に「今年も良い年でありますように」とお願いしたなら、
年末に「今年も1年ありがとうございました」と感謝を伝えた方が良い関係が生まれるのでは![]()
冬至は一年の締めくくりの日
帰ろうとすると巫女さんが柚子をくれた![]()
巫女「今年が初の試みで今日の参拝者に柚子を配ってます。良かったらどうぞ!
」
全く気付いていなかったけど、この日は2018年の冬至の日だった![]()
そして、全く知らなかったんだけど、
冬至とは一年で太陽が一番低い日で、
この日を境に太陽が上昇していく重要な日。
つまり1年が終わる日であり、新しい年を迎える日なんだとか。
計らずも神様の仕事納めの日だったのかもしれない![]()
冬至には柚子風呂に
冬至には柚子風呂に入るのが日本の伝統文化らしいので柚子風呂にしました![]()

お風呂でベビ太郎大喜び!!![]()
柚子の皮の表面をつまみ、
糸状の透明な見えない何かを柚子の中から引っ張り出す息子、、、
引っ張り出すときは麺をすするように「チュルルッ!」っと声を出しながら。
その見えない何かをある場所に投げつけてケラケラ笑ってる。
ハトに餌をあげてるみたいな感じ。
あまりにも何度も繰り返すので秋鐘も真似してみたらベビ太郎大喜びでゲラゲラ笑う![]()
秋鐘「ねぇ、柚子から何を引っ張りだしてるの?」
ベビ「チュルルッ♪」
秋鐘「ねぇ、何んで投げてるの?」
ベビ「キャハハハ!」
秋鐘「ねぇ、(ずっと投げ続けてるその場所に)何かいるの?」
ベビ「、、、、」
急に真顔になってこちらを見つめ、投げ続けていた場所を指差す![]()
(「何って見れば分かるじゃん。何言ってんの?」といった感じ)
その後もずっと投げ続けたり、指差したり、ボーっと眺めてたり。
神社でもらった柚子なので、何かくっ付いて来たのかもしれない![]()
ベビ太郎を出すためにお風呂から呼び出しボタンを2回押したけど琉偉さんが迎えに来ないので自力で出た。
呼び出しを待ち構えていたけどこの日は鳴らなかったらしい![]()
後半ホラーっぽくなった。
話がまとまってないので以下にまとめてみます。
まとめ
・スピリチュアル的な新年の始まりは冬至を境にしている
・冬至に神社を参拝すると節目を感じて気持ちが良い
・冬至には柚子風呂に入る伝統行事がある
・柚子に満ちている見えざる紐状のエネルギーを好んで食べる見えざる存在を神社から連れ帰ったらしい
毎日不思議体験を楽しむSweet☆Home!
それでは次回もお楽しみに〜![]()
————————–
■amazon

庭木・植木 苗木:大実ゆず(ユズ)(本柚子)7寸

